新潟山形南部連絡道路を構成
山形県内で建設が進む国道113号バイパス「梨郷(りんごう)道路」が、2023年度に開通する見込みです。どのような道路でしょうか。
【地図】国道113号「梨郷道路」のルートを地図で見る(11枚)

国道113号「梨郷道路」の整備状況(画像:国土交通省東北地方整備局山形河川国道事務所)
梨郷道路は、地域高規格道路「新潟山形南部連絡道路」の一部を構成する自動車専用道路です。2008年度に新規事業化、2012年度に工事着手されています。国道113号の混雑緩和や物流機能強化、救急搬送時間短縮などを目的に整備が進められています。
区間は長井市大字今泉から南陽市大字竹原までの7.2kmです。道路は幅12.0m、車道2車線、設計速度80km/hで整備されます。南陽市側で国道113号「赤湯バイパス」と接続し、同パイバスを介して東北中央道の南陽高畠IC(山形県高畠町)につながります。
2023年度は49億6500万円の予算で、舗装工事などが行われ、全線2車線・通行無料で開通する予定です。
※ ※ ※
梨郷道路が組み込まれる新潟山形南部連絡道路は、新潟県村上市と山形県高畠町を東西に結ぶ延長約80kmの地域高規格道路です。
ルートは国道113号と並行しており、現在は西側の荒川道路と東側の赤湯バイパスが開通。その間に位置する鷹ノ巣道路、小国道路、梨郷道路は事業が進行中です。
事業化に至っていない区間もまだ多くありますが、全線が開通すると日本海東北道(荒川胎内IC)と東北中央道(南陽高畠IC)を結ぶ「ヨコ軸」ができ、新潟と山形・仙台を最短で結ぶルートが生まれます。
くるまのニュース編集部
Related posts:
ホンダのN-TRUCK/N-CAMP:軽自動車をピックアップトラックとキャンピングトレーラーに変身させた驚きのモデル
成田修造氏の言葉から見る、中学受験の意義とは?
ランボルギーニが新型「爆速クーペSUV」世界初公開! ド迫力デザインでも4人乗り可能!「宇宙船」から着想を得た最新モデルとは
京都の「タクシー不足」が観光客に大混乱をもたらす!お盆の悲劇とは
熱中症対策で未来社会をデザインする竹中工務店の革新技術
コロナ禍で中小企業の倒産が増加
エアコンの謎解き!A/Cボタンの意味と使い方
「謎に満ちた斜線ゾーン」がクラクションを鳴らす人々の心に問いかける!
アンテナショップの東京撤退が相次ぐ!賃料高騰とふるさと納税の影響で
ホンダ、新型「スーパーカー」初公開!「次期型NSX」なのか!? 斬新な「グリーンライト」のフェイスデザイン披露! 米でサプライズ登場
NHKのネット視聴で「受信料」が導入 放送法改正案により本来業務に位置づけられる、自民党の提言
上司からお酒代を頂戴された場合、逆に残業代として請求することは可能でしょうか?