「韓国、極めて重要な隣国」→「重要な隣国」…3カ月で変わった日本首相の言及
日本の菅義偉首相が18日、現在の韓日関係を「非常に厳しい状況」と診断し、「韓国側に適切な対応を強く求めていく」と明らかにした。… 続きを読む
日本の菅義偉首相が18日、現在の韓日関係を「非常に厳しい状況」と診断し、「韓国側に適切な対応を強く求めていく」と明らかにした。… 続きを読む
日本の茂木敏充外相が18日の外交演説で、独島(ドクト、日本名・竹島)は日本領土だと再度主張した。日本の外相が外交演説で独島が自国領土だと主張したのは2014年から8年連続だ。… 続きを読む
新型コロナウイルスの衝撃の中で在宅勤務と非対面活動が増え、先端技術で武装したビッグテックと呼ばれるグローバル巨大IT企業は利益を享受した。今年ビッグテック企業の前には不安要素が散在しているという評価が出ている。ウォール・ストリート・ジャーナルは17日、「(ビッグテック企業が)この数年で最も大きな挑戦に直面するだろう」と予想した。… 続きを読む
新しく駐日韓国大使に任命された姜昌一(カン・チャンイル)氏は17日、韓日の歴史葛藤に関連し、「政治的な解決策を模索していかなければならない」と明らかにした。文在寅(ムン・ジェイン)大統領が菅義偉首相との首脳会談を行う意向があることも伝えた。姜氏は14日に文大統領から信任状を受け、22日から現地に赴任する予定だ。姜氏は「韓日関係の正常化と両国の協力体制強化のために力を尽くしてほしいとする文大統領からのお言葉があった」とし「(文大統領が)強い(関係改善の)意志を持っているということを再び確認することができた」と紹介した。特に「文大統領が菅首相に会って率直な意見交換を行いたいという意志も明らかにした」と伝えた。… 続きを読む
スイスのアルプス・ユングフラウでは、先月「アイガー・エクスプレス」という名の最先端ケーブルカー(ロープウェイ)が新たに開通した。ユングフラウの頂上までの所要時間を従来のケーブルカーよりも47分短縮したことはもちろん、時速100キロの強風の中でも運行が可能だ。環境に配慮して26人乗り超大型ケーブルカー44台を7本の柱で支える親環境工法で作った。アイガー・エクスプレスに対して「山岳観光の新たな地平を開いた」という賛辞があふれる理由だ。… 続きを読む
菅義偉内閣の支持率が政権発足から4カ月間で半分に落ち、菅首相の退陣が近づいたという分析が出ている。… 続きを読む
新政権発足を3日後に控えたバイデン政権移行委員会が16日(現地時間)、ウェンディ・シャーマン氏を国務副長官に指名するなど、外交安保ラインの人選を追加で発表した。バイデン氏は声明で「国務長官に内定しているアンソニー・ブリンケン氏が率いる多様で技量が優れた我々のチームは、米国が我々の同盟と共にすれば最も強いという私の核心的な信念を実現する」と明らかにした。この日の指名にはシャーマン副長官のほか、ブライアン・マッキオン国務副長官(管理・資源担当)、ボニー・ジェンキンス国務次官(軍縮および国際安保担当)、ビクトリア・ヌーランド国務次官(政務担当)、ウズラ・ゼヤ国務次官(民間安保・民主主義・人権担当)らが含まれた。… 続きを読む
菅義偉首相が、韓国に発つ南官杓(ナム・グァンピョ)駐日本韓国大使と面会すらしなかった事実が明らかになり、外交欠礼という指摘が出ている。… 続きを読む
バイデン次期米国大統領が20日に就任する。これとともにこの4年間に全世界を揺るがしてきたトランプ大統領の「米国優先主義」(America … 続きを読む
13日晩、菅義偉首相は新型コロナウイルス感染症対策本部会議で東京など首都圏に発令された緊急事態宣言を大阪など追加で7府県に拡大すると発表をした。「大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、栃木、静岡…」。瞬間、会議場にいた人たちはざわついた。緊急事態宣言が発令された地域は「静岡」でなく「福岡」だったからだ。… 続きを読む
日本政府が新型コロナウイルス感染拡大を抑えるために緊急事態宣言を拡大発令したが、感染者の急増が続くなど防疫対策が効果を得られずにいる。… 続きを読む