イスラエル「ワクチン実験室を自任…米国よりも高値を提示した」(2)
「拷問自白も放送した」…英国に続きオーストラリアも「中国国営テレビ」の放送を中断
オーストラリア公共放送局SBSが中国官営放送局「中国中央テレビ(CCTV)」とその外国語放送「中国環球電視台(CGTN)」のコンテンツの放送を中断した。5日(現地時間)、SBSは「深刻な人権侵害の懸念が提起された」として放送を中断すると自社ニュースを通じて明らかにした。… 続きを読む
韓経:26年ぶり最高値の中国輸出…「1-3月期の成長率20%超予想」
中国は今年1-2月の輸出が前年同期比60%以上も急増したことについて、先進国が経済正常化に向けて中国産部品・素材の注文を大幅増やしたためだと説明した。ワクチン接種の拡大などで「新型コロナ後の時代」への準備が本格化しているという分析だ。中国は春節(旧正月)連休期間の帰郷自制命令を出すなど操業日数を増やした。中国の1-3月期の経済成長率は20%を超えるという予想が出ている。… 続きを読む
中国外相、北核に言及せず100分間の演説…米国の非核化圧力で無言対応
中国の王毅外相が7日、中国の今年の外交方向を予告する全国人民代表大会(全人代)の記者会見で、北朝鮮の核と韓半島(朝鮮半島)に一切言及しなかった。… 続きを読む
韓米防衛費交渉妥結…「5年間有効、韓国の分担金増えるだろう」
韓国合同参謀本部「韓米合同訓練8日から9日間実施」
上半期の韓米合同指揮所訓練が8日から9日間の日程で実施される。
合同参謀本部は7日、「韓米同盟は新型コロナウイルス状況と戦闘準備態勢維持、韓半島(朝鮮半島)非核化と平和定着に向けた外交的努力支援など諸条件を総合的に考慮し上半期の合同指揮所訓練を3月8日から9日間実施することにした」と明らかにした。訓練は8日に始まり18日に終了する。… 続きを読む
「ウイグル集団レイプ」中国叩く英国、日本と近づく理由
米フィラデルフィアで「ラムザイヤー糾弾」決議案初めて採択…「極度に不正確な論文」
ハーバード大学ロースクールのマーク・ラムザイヤー教授による「慰安婦論文を糾弾する決議案が米フィラデルフィアで初めて採択された。… 続きを読む
韓米防衛費交渉、近く妥結…米国務長官の訪韓で署名か
韓米防衛費分担金協定(SMA)締結が迫っている。分岐点は5日(現地時間)にワシントンで開かれる韓米首席代表間の9回目の会議になるとみられる。この会議には韓国外交部の鄭恩甫(チョン・ウンボ)韓米防衛費分担交渉代表と米国務省のダーナ・ウェルトン防衛費分担交渉代表が出席する。先月5日の8回目の会議は画像で行われたが、今回は首席代表が対面して会議を開くという。ある外交筋は「バイデン政権の発足以降、防衛費分担金交渉の気流が180度変わった」とし「トランプ前大統領と違い、バイデン大統領は韓国の立場を尊重・配慮する雰囲気」と述べた。… 続きを読む
ラムザイヤー教授、日本政府との友好関係認める…「論文には影響ない」
旧日本軍慰安婦被害者が自発的な売春婦という論文を書いたハーバード大ロースクールのマーク・ラムザイヤー教授が日本政府との友好的な関係を認めた。しかしこの関係が「論文に影響を及ぼすことはなかった」と主張した。… 続きを読む
WHO、武漢中間報告書の発表を突然中止…「人々の好奇心を満たせない」
新型コロナウイルス感染症の起源に関する世界保健機関(WHO)調査チームの中間報告書の発表が中止になったと、ウォールストリートジャーナル(WSJ)が4日(現地時間)報じた。… 続きを読む