単身者でも「ミニバン」が必要!? ファミリーだけのものじゃない! 若者が3列シート車にあえて乗る訳とは

By | January 31, 2023


「ミニバン=ファミリーカー」ってわけじゃない!?

【画像】100万円以下でトヨタ「アルファード キャンピングカー」が買える! 車中泊仕様が安価なワケを見る(24枚)

スライドドアと3列シートが便利なミニバン

 荷物や長物などを載せるのも得意分野。とくにアウトドアを趣味としている若者のなかには、大きな開口部と広い室内空間を持つミニバンを好んで購入するということもあるそうです。

 釣りや自転車など、長物や高さがあるものを趣味の道具として使っている人たちは、単身であってもミニバンは魅力的な選択肢だといえます。そういった趣味を持つ人のなかには、トヨタ「ハイエース」といった商用バンをマイカーとして選ぶ場合もありますが、普段使いも考えるとシンプルな装備の商用バンよりも、内装の雰囲気や快適な装備を搭載するミニバンに軍配が上がるというわけです。

 また、室内空間が広いミニバンは、近年ブームになりつつある車中泊に対応しやすいことがポイントのひとつです。

 シートアレンジを工夫すれば、荷物を載せたままでも車内で寝られるフラットな空間を作ることが可能な車種も多く、このように趣味を堪能する道具としてミニバンが優れていると感じる単身の若者がミニバンを買う傾向にあるといえます。

 ひと昔前は、長物の荷物を載せるならばステーションワゴンを選ぶユーザーも多くいたはずです。しかし、近年はステーションワゴンが各社のラインナップから減ってしまい、国産ではトヨタ「カローラツーリング」やスバル「レヴォーグ」程度。有力な選択肢となると輸入車から選ばざるを得ません。

 そうなると、長物を載せるアウトドアユーザーにとって、ミニバンは有力な候補のひとつとなります。

 また、かつては全高1550mmなどの高さ制限がある立体駐車場が多かったですが、SUVやミニバンの需要の高まりがあってか、ハイルーフ対応の駐車場が増えた印象があります。こういった背景も単身者がミニバンを選ぶ後押しとなっていることでしょう。

※ ※ ※

 日本でスライドドアを備えるクルマが普及したことにより、「クルマのドアはスライドドアが普通」という認識の若者も増えているそうです。

 これは、スライドドアを持つ軽自動車の「ワゴンRスマイル」が登場したときにスズキの担当者から聞いた話ですが、幼少期から家族で乗っていたクルマがスライドドアだったという若者も多く、そういった若者からは「家族(親)含めて自分が生まれてからはスライドドア車しか所有したことがない」や「クルマのドアはスライドドアが普通だと思っていた」という声もあるといいます。

 このように、「スライドドアネイティブ」な層も誕生しており、ミニバンを単身で乗るのがおかしいという考えよりも、スライドドアが普通という考えの方が大きくなっている若者もいることでしょう。

 そんな若者が「ミニバン=ファミリーカー」の図式にとらわれずにミニバンを選んでいるのではないでしょうか。

西川昇吾



Source link

Related posts:

「ちいかわ駅弁」4月再販へ 今度は抽選販売 あまりの人気で瞬く間に消えた東海道新幹線コラボ
セブン&アイ井阪隆一社長らの退任、米投資ファンドが株主提案
「他界した祖母の遺品に、パインアメの缶がありました」1通のメールから始まった70年ぶり里帰り ネット感涙「美しい話をありがとう」
クレディ・スイスとUBSなどの銀行を米司法省が調査、対ロ制裁回避巡り
WBCで絶賛活躍中の大谷翔平と日本を代表する時計ブランドのセイコー 世界で躍進し続ける両者の関係とは?
都心から遠い「湘南ブランド」見直し…茅ヶ崎・藤沢・逗子で地価が上昇
粗品、激増した税金の「延納」で「1カ月生きながらえたぁー」と大喜び どんな仕組み?
福岡のキャナルシティ・イーストビル5月に閉館 再開発ビルは商業や高級賃貸住居の複合施設
“レクサス顔”のトヨタ「クラウン」登場!? 超シャコタン&ド迫力ワイドボディ&豪華レッド内装! V-STARが展示したカスタムカーがスゴイ
欧米の金融不安を受け、日本の銀行株も連鎖的に売られたが…日本の銀行に懸念材料はありません 高配当銘柄の押し目買いも
まさかの日産人気ミニバンに「SUV仕様」存在!? タフ感ちょい増しエクステリアがイケてる! 少し登場が早かったレアモデルとは
侍ジャパンのWBC試合会場はなぜ東京ドームなのか “そもそも論”を直球質問してみた