
写真:LIMO [リーモ]
2023年3月22日(水)より、モバイルICOCA(モバイコ)が利用できるようになりました。
【一覧表】モバイルICOCAのキャンペーン期間は3月22日からいつまで?詳細も
カード型のICOCAとの違いは、ICOCAのチャージと定期券の購入が、どこにいても可能になるところです。
JR西日本はモバイルICOCAの実装に伴い、「モバイル ICOCA 誕生キャンペーン」も実施しています。
モバイルICOCAの登場により、普段の交通機関への乗車や買い物がより便利になりますね。
本記事では、そんなモバイルICOCAの情報をまとめてお届けします。
モバイルICOCAでできる7つのこと
モバイルICOCAでできることは、大きく分けると7つあります。
モバイルICOCAでできることをまとめてみました。
1. ICOCAのチャージ
・モバイルICOCAのアプリの操作でチャージが可能
・チャージ金額は、アプリに登録したクレジットカードから支払う
・モバイル端末対応の券売機やセブン銀行ATMなどでもチャージ可能
2. アプリで定期券の購入
・購入できるのは、通勤定期券と通学定期券
・必要に応じて、「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」を提出(画像アップロード)
・使用開始14日前から購入可能
3. WESTERポイントを付与
・列車の利用や買い物などでポイントが貯まる
4. 支払い
・改札機やカードリーダーに、スマートフォンをタッチするだけで利用できる
・アプリの起動やログインの必要はない
5. モバイルICOCAの再発行
・スマートフォンの紛失等の理由でモバイルICOCAが使えなくなったときに再発行を行う
・定期券・チャージ残額等の情報は引き継がれる
・再発行の手数料は無料
6. スマホ機種変更への対応
・定期券・チャージ残額等の情報が機種変更後も引き継がれる
・機種変更の手数料は無料
7. 払いもどし
・モバイルICOCAが不要となった際、アプリ操作で払いもどしが可能
・払いもどせるのは、定期券とチャージ残額
・所定の払いもどし手数料が必要
モバイルICOCAでは、スマートフォンからチャージ履歴と利用履歴の確認もできます。
スマートフォンとプリンターを接続すると、領収書のプリントも可能です。