1:少考さん ★:2021/10/12(火) 23:55:07.02 ID:s4Gvle/E9
中国の再生可能エネルギープロジェクト始動-砂漠で100GW発電整備
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-12/R0UQX3DWRGG901
2021年10月12日 16:53
中国は国内の砂漠地帯で大規模な風力・ソーラー発電プロジェクトを始めた。習近平国家主席が12日明らかにした。
国連が雲南省昆明で開催している生物の多様性に関する会議に習主席はビデオを通じ参加し、100ギガワット(GW)の発電能力を構築する取り組みで第1段階の建設が順調にスタートしたと説明。ブルームバーグNEFによると、これはインド全土に設置された風力・ソーラー発電容量より多い。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 23:59:23.11 ID:IH9QTGRQ0
砂漠は発電に持ってこいだな
誰も住んでないだろうし
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/13(水) 00:03:33.78 ID:jlIY9i9c0
4
資材や保守部歳の搬入にコストが掛かるし
パネルは高温で発電効率が落ちることや
無人の砂漠地帯から主要消費地の都市まで
送電設備も必要だけどな
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/13(水) 01:18:53.76 ID:ye5te/3A0
4
粉塵で不適切だと結果がでてる。
大躍進政策2のプラグだろ。
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/13(水) 02:36:26.09 ID:ohwmyqkA0
4
微妙じゃね? 砂地だとまず固定が大変だし、昼は気温40度から夜は氷点下になり寒暖差が激しいし、砂嵐が時折舞うし
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/13(水) 00:09:11.28 ID:mNFbYtPc0
フィルム状の太陽光パネルを都市部のビルに貼ったほうが効率良さそう
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/13(水) 00:08:03.62 ID:1noPY0JO0
砂や塵で使い物にならなくなるというオチ
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/13(水) 01:09:29.48 ID:gWLV+MWG0
9
というか洪水だろ
砂漠も全部
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634050507