1:荒波φ ★ :2021/09/18(土) 09:30:05.91 ID:CAP_USER
中国が環太平洋連携協定(TPP)に加入するには、知的財産権の保護、国有企業の優遇制限、政府調達の透明性確保など、TPP協定が定める厳格なルールを順守することが前提となる。

日本政府内には「ルールを受け入れられるのか大いに疑問だ」(政府関係者)との意見が根強い。加入問題は難航が必至だ。
中国が16日に行ったのは、加入交渉の開始要請。TPP参加国側はまず、「合理的な期間内に」加入交渉を開始するかどうかを決定する。
決定権を持つ「TPP委員会」で今年の議長を務める西村康稔経済再生担当相は17日の閣議後記者会見で、「極めて高いレベルのTPPルールを満たす用意ができているかしっかりと見極める」と強調した。
産業界でも、「中国で自社製品と似た自動車部品があふれている」(日本の大手自動車部品メーカー)など、中国がルールを守れるか疑問の声が上がる。中国が加入するには、多くの分野で中国国内の制度改革を迫られるのが実態だ。
国際社会で懸念が広がる中国・新疆ウイグル自治区の人権問題もネックとなる。梶山弘志経済産業相は17日の会見で、「強制労働の問題も、懸念を抱か(れ)ないようにしていかなくてはならない」と言及した。
日本政府は、TPPのレベルを下げる例外扱いは認めない方針。しかし、加入交渉開始を目指す中国が協定を守ると宣言しつつ、「自国に有利な例外を設けようと交渉してくる」(経済官庁幹部)との懸念もくすぶっている。
2021年09月18日08時56分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091701059&g=eco
7:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/09/18(土) 09:34:16.18 ID:nefSXUz0
イヤ、玄関口でお断りだろ。
押し売りって
10:◆1s3KCJMYac :2021/09/18(土) 09:36:07.56 ID:w/31uStA
1
知財の保護を守れない所はTPP加入は無理wwwww
13:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/09/18(土) 09:39:45.48 ID:DpAt8xxT
俺が中国なら反対する国を除いたTPP加盟国と中国で新たな組織を作るね
19:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/09/18(土) 09:41:58.47 ID:NJwtf8/p
13
そんで持って日本が入るまで発車を見送るんだろ?w
27:◆1s3KCJMYac :2021/09/18(土) 09:45:35.62 ID:w/31uStA
19
大コケした一帯一路やAIIBと何が違うのか分からないんだが???wwwww
15:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/09/18(土) 09:40:18.55 ID:uHvR+0m0
万が一兆が一奇跡的にルールを守る国になっても加盟国からお断りされたら入れない
17:(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2021/09/18(土) 09:41:20.45 ID:Gzk2A28R
中国(知財なんてどうせ受け入れたふりだけして破っても、すっとぼければ誤魔化せるアル)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1631925005