
グーグル
グーグルが天気予報サービスで「東海」の代わりに「日本海」を先に表記して韓国で議論が起きている。
22日の韓国IT業界によると、最近グーグルアプリの天気予報サービスで、東海が「日本海(東海としても知られている)」と表記されたメッセージがユーザーに伝えられている。東海近隣地域の利用者には該当地域の天気とともに海上の天気も提供されているが、「日本海」と表記されたのだ。グーグルアプリを実行する際に検索ボックス下にある天気タブや、検索ボックスで「天気」を検索した場合にも同じ表記が出た。
グーグルは国によって異なる名称はユーザーが接続した国の表記法に従うことになっているとされる。したがって東海の日本海表記はグーグル独自の方針からも外れる。これまでグーグルは韓国から接続する場合に「東海」、日本からでは「日本海」を優先表記してきた。米国など第三国から接続すると「Sea of Japan(East Sea)」と表示する。
IT業界では米国での検索結果が間違って翻訳されたか、日本から接続したことで位置情報が間違って認識された可能性があるとみている。現在グーグル・コリアでは内部的に事実関係を確認しているという。
Related posts:
韓日の市民団体、福島原発事故10年迎えて共同行動…「脱核念願」
正義連「文大統領、慰安婦賠償判決に困惑?…失望」
日本の首相と外相、新任駐日韓国大使との面会保留を検討=日本メディア
姜新任駐日大使「首相の面会拒否はメディアの悪ふざけ…日本の韓国対応、理性的でなくては」
韓国与党代表「日本外相の『独島は日本の領土、慰安婦判決は異常』、容認できない妄言」
忘れた頃に出てくる「竹島は日本の領土」という日本外相の妄言…慶尚北道が糾弾声明
「韓国、極めて重要な隣国」→「重要な隣国」…3カ月で変わった日本首相の言及
韓経:菅内閣の支持率33%…コロナ対応の余波で半減
「慰安婦判決」招いた後に離れる韓国大使…菅首相は面会すらしなかった
【写真】 文在寅大統領、姜昌一新駐日大使に信任状授与
韓日局長級協議…慰安婦判決など議論か=日本メディア
日本、韓国などのビジネス関係者の入国制限緩和措置を中断